近くのドンキに寄ったら見かけた安く65W PD対応スマホ充電器。いいブログネタになると思いレビューと合わせて7つ紹介していきます。
65W PDということもあり、スマホの急速充電はもちろんのことタブレット端末やビジネスノーパソくらいなら十分とした容量の充電器を紹介していきます。
では早速、安く買えるエレコムの65W PD対応充電器を紹介していき、おすすめの65W PD 7選を紹介しまとめていきます。
今が狙い目の”65W PD”充電器とは!?
任天堂Switchにおすすめ「ドック機能付き充電器」
世間は任天堂が発売した「Switch2」で人気を集めているのでそれに便乗して便利なドック機能付き充電器を最初に紹介します。

HDMI端子のあるテレビやモニターへと映像出力をしながら、30Wの充電を行える便利なドック機能のある充電器となっています。
Type C1本で充電から映像出力と便利なケーブルへと進化したからこそできる技と言えます。
価格は3,000円くらいの比較的に安価なものから探すと結構、見つけられます。
3,000円くらいの価格で充電、映像出力、USB2.0と多機能であり、Switchユーザーに嬉しいドック機能付き充電器紹介でした。
ノーパソ65W PDは力不足感があるかも
今回紹介するのは65W PDは微妙な位置の充電器と言えます。
しかし、タブレット端末やビジネス向けの中間グレードのノーパソ充電には十分となる充電器と言えます。
ノーパソは65Wでも少し動作にもさつきを感じるケースでは、さらにパワーの強い100W以上の充電器を見つけると良いでしょう。
ただし、65Wと比較し発熱や大きさから重さが倍以上になるのは欠点となっています。
電源に余裕が持てることで充電が安定して高速に
スマホなら最大30W程度までしか対応していません。
タブレット端末なら45Wくらい。ビジネスノーパソの多くは90Wとなっています。
65Wはその中間であり、デバイスに対しては余裕のあるパワーを供給でき安定して高速の充電が可能と言えます。
デバイスを中心に使いこなすユーザーには65Wのパワーは最適といえます。
筆者が選ぶおすすめの65W PD充電器のおすすめ
面白アイテムに”GravaStar”「ALPHA65 PD」

ロボットみたいな充電器。
見た目で選ぶならダントツで一番におすすめの65W充電器。
Type Cポートを2つ。USB-Aを1ポート備えて3台の同時充電に対応しています。
充電の機能から充電の数も十分に備えており、面白アイテムを探すユーザーにおすすめしたい充電器でした。
買ってよかったコスパ強”エレコム”「65W PD」

ドンキで安く売っていて今回のネタになったエレコム65W充電器。
Type-C1ポートではありますが、スマホとタブレット端末しか使わない筆者には十分すぎ運用体制となっています。
65Wもあるので、タブレット端末のようにスマホよりパワーを要求されるデバイスに対しても安定した充電ができる万能性は魅力的です。
価格もドンキだと2,000円くらいで安く買えるために、20Wや30Wで2,000円近く出すなら余裕のパワーがある65W充電器が万能性やコスパが高いと感じました。
今流行りの”UGREEN”「65W PD」

近年、Amazonを中心に有名で認知が広がる充電器メーカー「UGREEN」。
安いのに思っているよりもデザインの質感からスペックも高いことから人気があるおすすめの一つ。
65Wであり、USB-Cが2ポート。USB-Aが1ポートの3in1でありながら3,000円程度の価格は熱いです。
しかもUGREENは定期的なセールも行っており、7月に行われるであろう「PrimeDay」の1年に1回の大型セールは見逃せない注目の商品です。
大阪でデザインされている”CIO”「NovaPort DUO Ⅱ 65W PD」

大阪でデザインが行われ、製造を他で行い販売する日本メーカーブランド「CIO」。
品質や数年と長く充電器を愛用するなら選びたい注目のメーカー。
価格はやや高めではあるものの値段相応の期待ができ、ラインアップも豊富に揃います。
タブレット端末やスマホ作業の多いユーザーおすすめしたい65W充電器。
USB-Cを2ポート備えた急速充電器でした。
今流行りのケーブルがまとまる磁石で丸まるCIO「スパイラルケーブル」

CIO注目の商品として磁石でくっ着く「スパイラルケーブル」があります。
今流行りでカラーも豊富で揃えたくなる統一されたカラーデザインの充電器は魅力的です。

最大240Wまでに対応したマグネット吸着の急速充電ケーブル。
Amazon評価も1,000件を超えており、高い人気を集めています。
統一カラーでスッキリまとまるCIO「Mate Color」

CIO「スパイラルケーブル」はMate Colorで統一されたケーブルと充電器。モバイルバッテリーのデザイン性が高くオシャレな商品はおすすめ。
特に外出が多いアウトドアなユーザーならオシャレに持ち運べてちょっぴり楽しみが増えるかもしれないです。
京都でデザインされている”MATECH”「100W PD」

京都でデザインされているマテックもスマホやPCの充電機器メーカーとして有名です。
今、紹介しているモデルは100Wと65WではないもののPCを中心にデバイスを使うユーザーには注目しておきたい人気商品です。
Amazon評価1,000件以上であり、200点以上の購入数はかなり有名な充電器器メーカーといえます。
F1やサーキット好きにはたまらないShell「65W PD」

サーキットシミュレーター「グランツーリスモ」などF1マシーンやサーキットが好きなユーザーにめっちゃおすすめしたい英国石油化学のトップ企業「シェル(shell)」が新しく販売をはじめた充電器です。
シェルの貝マークが印象的でシェルの印象的な黄色がコンセプトの65W急速充電器。
筆者が選んで何ですが、見つけたときはとても不安になり徹底的に調べたら世界規模のテックイベント「コンピューテックス2023」で紹介されていた商品でした。

車のイメージが強いこともあって、車向けのスマホなどのデバイス充電器器を販売しています。
サーキット好きにはたまらないブランディングイメージカラーで統一されたニッチなガジェットの紹介でした。
定番の安定した人気のANKER「Nano 65W PD」

定番の安定して大人気の高いANKER(アンカー)。
大人気のワケは勢いに載せた豊富で圧倒的に多いラインアップと、シルバーのイメージカラーが印象的な充電器といえばのマイナーなブランド。
安定して使えてデザインウケもよく、定番の充電器を探すなら迷わずに買え!と強くおすすめする充電器です。
近年のラインアップは大容量の100W以上の商品も増えてきておりノートPCユーザーに注目の充電器です。
まとめ
65W PDのニッチな領域まで踏み込みたくさんの充電器やケーブルを紹介してきました。
スマホ、タブレット端末、PCとさまざまなデバイスを駆使してつかうユーザーには複数の口が搭載された充電器は魅力的といえます。
逆にそこまでデバイスをつかわない場合には安定して大パワーを供給し続けられる1口の充電器は魅力的といえます。
そして7月にはAmazon「PrimeDay」という1年に1回のセールを控えています。
セールと一緒にまとめ買いとポイントを駆使することで1,000円ちょっとで大容量の65W PD充電器が買える可能性があるお得さは嬉しいです。
あなたの環境に最高の65W PD充電器を発見することはできましたか。
コメント