PCゲームガジェットで人気の高いRazerが新作を発表した。
Razerの新作を2025年2月7日に発売を始めたゲーマー向けノートPC用クーラー「Razer Laptop Cooling Pad」を税込価格は2万4980円で発売する。
ノートPC用クーラーにそこまでのお金を出すかはさておき、ゲーミングらしいデザインとRazerブランドを所有出来る嬉しさは大きい。
Razerから発売された新作のノートPC用クーラー詳細に迫り、Razerの気になる製品をまとめていき締めくくります。
ノートPCクーラーのメリット
ノーパソユーザーに嬉しいアイテム

近年の「ハイパフォーマンス」で重たいデジタル作業や重たいゲームでも快適にできるようになりました。
しかし、ハイエンドにするために小さな空間に大量の部品を詰め込み大量の熱を発することで部品自体にダメージを与えているのは明白です。
また、熱があまりにも高まりオーバーヒートを起こし性能を抑え込まれない意味でも「ノーパソクーラー」は有効と言えます。
ノーパソユーザーに嬉しいアイテム「ノーパソクーラー」を使えば静音性が期待できるほか、長時間の作業でも「熱」への影響を気にせず作業を続けられます。
コンパクトで持ち運びのしやすいノーパソクーラーなら荷物は多少増えるものの出先でも、どこへでもすぐに作業出来る環境を整えられるのは魅力的です。
排熱でアチアチを防ぐ可能性
ノーパソ最大の敵である「排熱」で燃える可能性を最低限にしてくれます。
筆者も多くのノーパソを使い燃やしてきましたが、ハイエンドノーパソの排熱問題は悩みです。
作業で事務系は良いもののクリエイティブ系でCGやCAD。動画や写真編集のような重たい作業では「ノーパソクーラー」の出番です。
そして今回紹介するRAZERと言えばのゲーミングでは特に活躍が期待できます。
ノーパソの静音性を高めてくれる可能性
ノーパソを一度でも使ったユーザーなら気になるサ〜という音は耳障りで悩ましい問題。
ノーパソの「オールインワン」だからこそ良い利点もあるものの、キーボードやタッチパッドといった操作の真下にファンがあります。
だからこそ良くファンの音が聞こえ、重たい作業を行うとさら音は大きくなっていきます。
安いモデルもRAZERのようなブランドモノも「冷やす目的」は一緒のものの冷えやすくするこだわり抜かれた形状によって冷却効果が高まることが期待出来ます。
しかし、ノーパソを長時間使い倒して音や熱の変化があるのかは気になるところです。
そこは実機を買わないとわからないところになります。
RAZER新作ノートパソコンの特徴
すべてはRAZERというブランドにある
筆者もみなさんも思ってますよ。ええ2万4,980円が高すぎると。
だからこそ高いのは覚悟で、RAZERというブランドにお金を出していることには変わりありません。

しかし、細部を見るとクーラー機能に加えてUSBの3ポートを備える特徴といったつくりも見れます。
他にも空冷を高める広い冷却スペースなど工夫された数々によってノーパソを効率的に冷やしてくれることが期待できそうです。
冷却を最大限と高めることでパワフルなノーパソでも長時間のゲームに集中して楽しめます。
筆者が一番期待しているのは閉じた状態でのゲームを50インチと広々としたTVに映し出すプレイ時間です。
大画面が安価に売られるようになり、普及したからこそ行う機会が多くここで真価を発揮しそうです。
RAZERノーパソクーラーの外観サイズ

中央に大きな換気扇の中身見たいなファンブレードがあり、ノーパソサイズ14~16インチ用と17~18インチ用の2種類の大きさに分けて販売されています。
全体的なデザインは実機を見て触ったワケではありませんが、質感は高そうな印象を受けます。
イメージ画像では前方がRGBで光っています。

全面のちょうどノーパソの滑り止め下辺りに、割り当て変更可能なマルチファンクションボタンがあります。
電源スイッチ、風調整可能と思われるスイッチです。
背面にはおまけ程度に3ポートのUSB TYPE Aハブが設置されています。
用途としてはタイプAのためにマウスやキーボードといったガジェットの接続が考えられます。

背面には超微細ダクトフィルターを搭載しています。
背面から空気を吸気を行い、風を直接ノーパソに当て冷やす構造であることがわかります。
特徴は見やすく姿勢の整う目線角度
ノーパソクーラーを使うメリットとしては、高さがあるために下向きの角度で猫背を防ぎ良い姿勢を保てそうです。
ノーパソを使うと作業目線が下へ下へといきがちであり、高さを設けることで中央の目線で作業領域を広く保てそうです。
RAZERノーパソの後部には角度調整した取っ手が取り付けられており、置いてすぐに見やすい角度に調整してあることが期待出来ます。
ノーパソ台の全面にはずり落ちないための滑り止めがあることで、
ある程度の角度までは調整出来そうです。
RAZER:この夏に手に入れたいコラボガジェット
マイクラコラボガジェットが販売スタート

毎年の夏シーズンになるとRAZERとのコラボガジェットをコレクトするためにRAZERを買ってるまであります。
マイクラコラボガジェットの販売が始まっており、キーボード、マウス、マウスパッドといったRAZERアイテムを手に入れることが出来ます。
マイクラ好きの筆者にとってはすぐに欲しいが破産寸前なので無理ですね。
サンリオとRAZERコラボも人気

RAZERはさまざまなコラボでも人気です。ゲームが中心とはなりますが、サンリオとのコラボは女性に熱いアイテムです。
ゲーミングチェアを中心とした家具やゲームガジェットを発見することができます。
今からゲーミング環境をセットアップするなら欲しいアイテムですがRAZERのデメリットは価格設定が高いためにPCも揃えて周辺機器もとなると少しリッチな方しかコレクト出来なさそうなショップとなります。
まとめ:ハイエンドノーパソユーザーには嬉しいノーパソクーラー

価格も高いことあり、冷却効果などの性能より所有欲を満たしてくれる方が大きそうです。
RAZERノーパソクーラーには大きな18インチまで対応したモデルがあることも特徴です。
近年は、大画面、ハイスペックのラインアップが多く出回りそれを使うユーザーには嬉しいと言えます。
筆者はノーパソでよくやるデスクトップとして折り畳み使うやり方では、特に真価を発揮できそうと期待しています。
ハイスペックだからこその50インチと大きなTVに映し出しゲームをプレイしても快適に長時間行えそうです。
実際に使わないと冷却性能やデザインの細部はわからないもののRAZERブランドでこだわりつくられた新発売のノーパソクーラーは一度は見てああこんな感じなのかを体験してみたい気分にさせてくれます。
ただし価格がえぐいほど高いのがデメリットで、富豪以外で買うには中々に抵抗の大きな商品と言えます。
コメント