【 Pro向け左手デバイス】”即アクセス” “即編集”の新作 Logicool今気になるガジェットをたくさん紹介【KX CCGR】

夏の長期間の休みで使いたいPC環境アイテムで、左手デバイスなる”効率化ツール”を試すと創作活動がより面白くなるのかと思います。
筆者が今気になっている「左手デバイス」なるツールでタイミングよく、あのゲームで有名なLogicoolから新作発表です。
Logicoolから「Creative Console」と呼ばれるクリエイター効率化ツールの詳細について深堀解説。
筆者が選ぶ気になる効率化ツールや動画編集から映像制作。金融やトレードで使いたい仕事道具を紹介していきます。
ホームワークをより楽しみ効率化させ、サッサと仕事を終わらせて好きな時間につかえる魅力的なチートツールをまとめ締めくくります。
それでは行ってみよう。
気になるロジクール新作
クリエイター効率化ツール「Creative Console」

ワンタッチでアクセスし、スマートなガジェットとしてこれから人気が出るのではと期待するLogicool「Creative Console」。
たぶん、筆者ここ7年近くLogicoolやGシリーズにお世話になっていますがこういったジャンルのアイテムは見かけたことがない気がします。
カメラとかは知っているのですが、Logicoolでは初めて見る見所のガジェットです。
カラーは2色で「ホワイト」「ブラック」から選択可能。
○Logicool「MX Creative Dialpad」
Logicool「MX Creative Dialpad」と呼ばれる大きなアルミ製のノブが特徴となり、タイムラインなど細かな調整を行うことが可能となります。
映像制作や動画編集といったことで活躍が期待できるコントローラーです。
○Logicool「MX Creative Kyepad」
ボタンが並べられた方はLogicool「MX Creative Kyepad」と呼ばれるもので配信やショートカットボタンを登録して、スマホのタッチ操作のようにPCを使える便利アイテムです。
ゲームとかを登録しておけば即アクセスして起動させることが出来るアイテムとなります。
また、仕事ソフトの登録等しておけばアプリを探す手間とロスタイムが無くなるのは強いです。
特にお仕事でもホームワークで近年、色々と取り沙汰されるトレードやエンジニアといった業務では絶対に欲しいアイテムとなるのかと思います。
○Logicool「Creative Console」を手に入れる

Logicoolから発売が始まった「Creative Console」の価格はAmazonで探すと¥29,800-です。
7月ももう少しでAmazon PrimeDayという1年に1回の大セールで注目のアイテム。どのくらい安く販売されるのか気になるアイテムでした。
さらに安く、普段からAmazonを使っていればポイント等を駆使することで数千円から1万円程度安く買えるとお得に買えるかもしれません。
Amazon PrimeDayが楽しみです。
配信×編集ツールで有名といえばの「ループデック」

ビジネスや金融。トレードから動画編集や写真編集。お絵描きから配信まで万能にタスクを処理していくのにおすすめしたいガジェットが「ループデック」です。
2020年くらいに人気のあった古いモノではあるのですが、これ以降でる他社最新作が数多くある中でも「1つで全てが完結する」万能性が高いモデルとなります。
このくらい完成度の高いガジェットが再び発表されれば良いものの、ここ6年近くは新しいワクワクとさせるこの関係のガジェットは見かけなくなりました。
最大の特徴はマルチに処理できる点は最高です。
下ゾーンのノブでは写真や動画編集を行うのに特化し、上ゾーンでは配信やその他コントローラーとしてさまざまな作業を効率よくセッティングされたタスクをこなします。
完成された効率化ツールではあるものの、機能や効率化するために徹底的に考え抜かれた構造から価格はやや高めなのはデメリットです。
最高の効率化ガジェットを探すあなたにピッタリの完成された「ループデック」はぜひPCで作業を行うユーザーに試して欲しいガジェットでした。
編集ソフトで変わるが仕事道具なら「ダビンチ」

無料で神ソフト。
今でも大型アップデートで強化され続ける動画や映像制作の現場からこだわった音編集を行える「ダビンチリゾブル」専用キーボード。
必要最低限のコンパクトモデルのキーボードとセットでアクティベーションカードの付属したお得なプロ向けのアイテム。
最大の魅力は使いこなすことで大まかな編集をサッとパッと終わらせ、アフターエフェクトなどのこだわりたい編集に没頭できる点だと思います。
完成品をより高い次元で目指すだけではなく、より価値の高い作業に集中して収益性を向上させるアイディアを生み出す時間につかえる可能性があります。
プロ向けの編集特化キーボードは動画編集や映像制作で必須アイテムの紹介でした。
憧れは液タブ

何だかんだ効率化ツールで神ツールは沢山ありますが、シンプルにまとまったワコム液タブは神なのかと思ってしまいます。
自作PCやPC環境の最終段階で最も洗練されたデバイスなのかと思っています。
AI(人工知能)が人気を見せて絵描きに不安が広がり、一歩踏み出せないかもしれないです。
まだ人間の頭の創作世界を世の中にできる素晴らしいツールは存在しないように思います。
PC環境を構築し、お金に相当余裕のあるプロにおすすめしたい「液タブ」は間違いなく究極の神ガジェットなはずです。
筆者も新しく自作PCを組むタイミングで買おうと思ってますが、破産状態では無理なので頑張ってブログ活動に集中します。
夏に欲しいロジクールG
徹夜作業になりがちだからこその「ゲームガジェット」
夏の昼間は暑く、徹夜作業になりがちなお友達といえばのカップラーメンとコーラなのですが。
ネトフリやゲームは欠かせません。
特に深夜は眠気を覚ます意味でも3~5時間程度の限られた時間で集中するゲーミングギアは揃えておきたいアイテムです。
筆者も自作PCをはじめてからスタッフや友達に配るのはいつもLogicoolです。
筆者自身はゲームやらないので、ブログで紹介するのを自腹で買った後はゲームをやる人にお試し感覚で配ってます。
会社道具みたいな感覚です。
ゲームと言えばのLogicool Gの本格ゲーミングG PROとプロ向けガジェットのおすすめを紹介していきましょう。
G PROシリーズ
ヘッドセット

ゲーミングガジェットの基本的な装備はやはりヘッドセットです。
近年は低遅延で音の優秀なヘッドセットがかなり安価に販売されています。
その代表的なヘッドセットLogicool G PRO X PHS-003dは大ベストセラーの今からゲーミングガジェットを揃えるユーザーにおすすめする間違いないアイテムです。
よりプロ向けの低遅延の人気ヘッドセットLogicool G PRO X LightSpeed2はガチプロを目指すユーザーにおすすめとなります。
筆者はLogicoolが6年近くぶりに新しくなって登場したLogicool G ASTRO A50Xの復活で今Logicoolガジェットが熱いと感じています。
台座とゲーミング感の強いデザインが非常に特徴的なLogicoolの傑作ヘッドセットでマルチにPS5、Switch、PC/Mac、Xboxなど、PLAYSYNC AUDIOで3つのゲームシステムを同時に接続し、切り替えられます。
多くのデバイス使う配信などといったゲームユーザーに魅力的なヘッドセットの復活です。
最新の無駄のないデザインも良いですが、こういった周辺機器の充実するアイテムも魅力的に見えるLogicool G PRO Xと新作ASTRO A50Xの紹介でした。
キーボード

G913の最新作G915 X LIGTSPEEDゲーミングキーボードは今気になるLogicoolの熱いキーボードです。
薄いキーが特徴となり、キーを深く押さずとも素早い高速移動でで手の疲れ少なくできるLogicoolの最高級モデル。
定期的なセールで安く買えるタイミングがあり、これから始まるはずも1年に1度のビックセールAmazon PrimeDayでチェックしたいアイテム。
プロ向けではあるものの、お仕事や作業にも万能につかえる長時間のタイピングでも疲れ知らずで使えそうなキーボードの紹介でした。
マウスパッド

近年のガジェットは無線。無線。でバッテリーをとにかく使う時に使いたいワイヤレス充電システム搭載のマウスパッド。
マウスなど対応したガジェットを充電しながら使うことで充電を気にせずゲームに集中できるガジェット好きには興味をそそられるアイテム。
好みは大きく別れるガジェットではありますが、かなりロマンのあるマウスパッドの紹介でした。
マウスはぶっちゃけお金はそんな使わなくても良い気がする

個人的にはヘッドセットやキーボードといったアイテムにはお金をじゃんじゃん使いたいです。
マウスは微妙で1,000円くらいで買えるモノでもかなり優秀です。
本格的にガチプロを目指す場合にはお金を使うのが理に叶うとは思います。
こだわりがないユーザーは適当に1,000円くらいで幸せにゲームをすることができます。
こだわるならマイク

Logicool Gの魅力的なマイクもチェックしておきたいアイテムです。
ここは完全にこだわりゾーンで、ヘッドセットがあればいらないよねとなれば必要ないガジェットとなります。
専用のマイクがあることでクリアに配信やVCを行うことが出来るために音質を気にするユーザーにチェックしておきたいアイテムの紹介でした。
まとめ
Logicool新作で今年発表の2025年に熱いゲーミングガジェットを紹介してきました。
PCゲームブームはオワコン化していますが、毎年発表される魅力的なアイテムの多くはすぐにでも欲しくなります。
今年から販売のはじまったクリエイター効率化ツールなどゲーム以外でも幅を広げたアイテムもこれから充実していくと思うとLogicoolアイテムをチェックしていきたいです。
効率化ツールLogicool「CreativeConsole」を紹介し、便利なガジェットやゲームガジェットとと様々な知識を共有してきました。
Logicoolゲームガジェットを探し自分だけのゲーミング環境を構築することでよりゲームや作業に没頭して楽しめるようになるのかと思います。
以上でLogicool新作のクリエイター効率化ツールの紹介でした。
コメント