【iPhone最高】  自腹”ノジマ”で買った30Wで10,000mAhモバイルバッテリー【CIO SMARTCOBY Pro 10,000mAh 30W】

※アフィリエイトプログラム及びプロモーションを含みます。

Loading

少し暇が出来たので千葉から長旅で鎌倉から横浜を旅してきました。

鎌倉といえばの「鎌倉大仏」を旅したり、横浜の都市を満喫する優雅な時間を楽しむことができました。

実に5年ぶりくらいの旅だったのですが、1つ大きな問題が今では「生命線」ともなるスマホの充電問題です。

家族分も含めて3台を充電するために10,000㎃の大容量バッテリーが神奈川のデジタル家電量販店「ノジマ」で比較的に安価に購入できたために自腹実機レビューをしていきます。

5,000mAhモデルを2機種。大容量大パワー10,000mAhの合計3台のアイテムを手に入れた。

その他にもiPhone SE(第3世代)対応したライトニング端子モバイルバッテリーやType C対応の計3つほどのレビューをしていきながら、モバイルバッテリーでココは外せなかったポイントなどをまとめていきます。

スマホが旅で使えなくなるのは致命的すぎる。マジでオワルので最低限マトモなモバイルバッテリーは用意しておこう!

最後にこれからガジェットオタクとなっていく中で、PCなどを長い時間を使うのに筆者が気になっている大容量で大パワーのモバイルバッテリーも見てきましたので最後にまとめていきましょう。

それではいってみよう。

5年ぶりくらいに「鎌倉旅」

2020年を最後に5年近く近場でも外出は控えていたために、ひさびさの伸び伸びと満喫できる旅ができました。

久しぶりに旅にでると外に出られる大切さを実感できます。

外にでて実際に見て体験してでしか得られない感動やはじめての味わいから自然の新鮮な匂いを味わえるのは「旅の最も大きな幸せ」と言えます。

家族や友人からデートとしても外に気楽に行けるのは最高です。

そんな旅を満喫するためにもホテル予約やグーグルマップ。スマホ決済と生命線ともなり得る「モバイルバッテリー」を重宝しました。

「モバイルバッテリー」は激安品を持っていたのですが、1回も充電できなかったり接触不良で全く充電できないこともありとても使えるものではありませんでした。

モバイルバッテリーはメインで1台良いものを用意しておくことで、朝から夕方まで長く旅を満喫し充電への不安を消せる重宝アイテムと言えます。

「鎌倉」といえばの「鎌倉大仏」「鶴岡八幡宮」

旅のド!定番といえばの温泉や迫力あるもので人気の「鎌倉」や「箱根」を旅しておきたい。

そんなド!定番の地で満喫した「鎌倉」といえばの「鎌倉大仏」。それから「鶴岡八幡宮」とお散歩したがとにかく暑すぎて観光には6月後半から8月には暑すぎてオススメできない。

筆者のメインは北鎌倉駅にある「円覚寺」に多くの時間を割こうと思っていたので早朝に観光した。

そのためにお店が開店するより早く本当に寺巡りをするだけだったが、人も少なくゆっくりとお散歩を楽しめました。

観光地でお買い物も楽しむ人が大半だと思いますので、変わった観光の楽しみ紹介でした。

こっちがメインの超ドでかい寺「円覚寺」はマジで最高だった。

北鎌倉駅と踏切が既に寺の中ということにも驚かされるが、お寺に進むとお寺の中に複数の神社やお寺を発見できるまるで1つの町のようなお寺が「円覚寺」となる。

「円覚寺」の中にはお茶を楽しめる茶屋があり、そこで昼食も楽しめる。筆者は「弁天堂 茶屋」でアイスを頂き夏を満喫しました。

最も奥の建物に訪れるために複数のお堂を巡ってじっくりと時間を使うだけで1日が使われ、山の中で厚さも和らぎ避暑地としてオススメの観光スポット「円覚寺」でした。

喧騒とする都市部から離れて山の雰囲気もよい味わいがあって良い観光を楽しめました。有名観光スポット「鎌倉大仏」や「鶴岡八幡宮」や鎌倉の海を満喫し、お時間あれば「北鎌倉」の正面からは想像もできないひっそりとした観光もおススメです。

横浜では懐かしの「ポケモンGO」満喫

横浜ではひさびさにポケモンを見て再開し始めた「ポケモンGO」が暑い情報を手に入れワクワクで観光したもののう~ん数日とやらないとレアポケはゲット出来ないと感じます。

数日はもはや滞在になるので中々に日程が厳しくなりますから、近場ですから定期的に訪れ地道に頑張ろうと思いました。

旅先でゲームをやろうと思うと充電があっという間に無くなるので大容量10,000mAhモバイルバッテリーの力を発揮するシーンです。

大容量は正義です。

但し夏なので熱くならないかは細心の注意を払いました。熱くなると怖いですから。大容量モバイルバッテリーはなるべく涼しくなる場所に保管しておきたいと個人的に気を付けたい紹介でした。

神奈川県オススメスポット:デジタル家電量販店「ノジマ」宇宙防衛関係「鎌倉工場地帯」

神奈川県といえばのPC関連を取り扱うまだまだ大型店舗には商品数では負けるもののスマホ周辺機器やPCが充実する「ノジマ」は訪れたい場所。

PCといってもノーパソ「富士通」や「Vaio」が中心でおススメはできないが、ノーパソの18インチの大きさや4K解像度。トレンドのQD OLEDを実機を見て体験するといった意味で一度、家電量販店へ行くと新しい発見があります。

感動したのが量子ドットと呼ばれる特別なシートを挟み、ミニLED技術を使い黒は本当の黒となり、明るいところは明るくなる技術が非常に優れた特徴があります。

近年のトレンドはこの技術でたかがシートで高級になるのかと思いながらも60V TVを覗き込むとその歴然の美しさの差に感動しました。

黒い箇所が全く光がない状態となり、黒の深みが高く、量子ドットで細かな粒々の映像でこれまで体験したことのない映像が楽しめます。

シートの利点がここで発揮され性能が制限されないために高リフレッシュレートと高解像度の両立を実現できているところに興味が惹かれました。

しかし、スペックと映像美の両方が最高まで追求するとPCスペックもかなり高くなるのはデメリットとなるのかと思います。映画や動画コンテンツなどの使い方には最高に感じました。

1つ目にノジマに訪れて体験したことでした。

2つ目に、鎌倉で気になった工場群を調べると宇宙衛星などを中心に日本の誇る工場群を発見することができました。

三菱重工業「鎌倉製作所」では宇宙といった分野で、宇宙衛星で活躍している企業と知れてより鎌倉周辺への興味を惹かれる体験ができました。

未知の領域になると何をやっているのだろうと探求心が高まり、調べて神奈川の凄さに気づかされます。三菱だけではなくニコンや日立製作所など数々の大企業が工場の拠点にしていることを知れました。

スマホ充電に「大パワー」「大容量」オススメ!モバイルバッテリーを自腹購入レビュー

今熱いメインモバイルバッテリー「CIO SMARTCOBY Pro 30W 10000mAh」

本体と合わせて説明書。おまけケーブルが同梱されていた。

CIOより販売されている「SMARTCOBY Pro 30W 10000mAh」を自腹で購入し、旅の間に実際に使ったレビュー。

結論は、メインとしてハイスペックなスマホや電池持ちの悪いiPhoneユーザーに超オススメしたい大容量で大パワーのモバイルバッテリーです。

最大の魅力は性能もそうですが、携帯性を高める軽さへのこだわりです。

手の平に収まるサイズ。183gで200g超えるスマホが多いためにそれより軽く10,000mAhはヤバいです。

バッグに入れておいても気にならずに散歩が可能です。

10,000mAhを使って1日使ってみた感想は、ハイスペックで大容量の5,000mAhあるGalaxy A55を2回ちょこっと程度、充電できました。かなり持ちがよいです。

Apple iPhoneはこの半分の2,500mAhくらいしか電池が無いために、かなり充電できます。

低スペックのiPhone SEではあまり比較にならないのかとは思いますが、ながら作業でも2回以上のフル充電ができる感想です。

さらにヤバいのが30W対応という性能は神です。

スマホの急速充電ですぐに半分の50%まで充電してくれて、旅に夢中で充電を忘れて充電が切れそうでも安心できた大きなポイントとなります。

ブランドを紹介すると「CIO」は日本の大阪でデザインされている企業であり、筆者が購入した商品にはクラファンで2100万円を獲得したことからもわかるかなり人気が高く今熱いモバイルバッテリーメーカーだとわかります。

見やすいデジタルディスプレイ

外観の第一印象は”チッサ”!

これで10,000mAhもあるのかと思うほどで、ここはCIOのこだわりを強く感じるところになります。小さい割には10,000mAhあるためにずっしりとした重量は”安心感”を感じます。

触り心地は質感の高い樹脂素材でできており、長時間の手汗が酷い夏の時期でも気にならない感想です。

CIOのディスプレイ表示は非常に見やすく嬉しいポイントです。ここは激安品との決定的に違うポイントといえ、ディスプレイ横の電源マークを押すことで残量を一瞬で判断できます。

Type CとType Aのパススルー機能も搭載し、複数のモバイル機器へ充電が可能となっています。

サブは安くよくわからないが便利な2機種もレビューしてイク!

スマホに直接挿し込み携行性の高さを発揮するモノをiPhone SE向けのライトニング端子。今では聞かなくなった端子と、Type Cの2種類をそれぞれノジマで購入しました。

直挿しで便利で地味に20Wのパワーに対応しています。嬉しいポイント。

某有名ブランドで同価格帯で探しても15Wしかありません。15Wでは充電スピードが遅すぎてイライラしますから、コンセントに挿す充電器タイプに多い20Wは大切です。

地味に嬉しい20Wのパワーで5,000mAhという容量で多くのスマホを1回程度は充電できます。

大容量バッテリーを搭載したGalaxyでは動画コンテンツ等のながら充電では、直ぐに容量を使い切る感想がありますのであくまでも緊急用や外で電話などの携帯本来の使い方に偏るユーザーには魅力的なバッテリーとなります。

Type Cモバイルバッテリー直挿しタイプの方は簡易的で如何にも使えなさそうな見た目のType A端子が持ち手と充電両方のマルチ機能を兼ね備えているのも大きな工夫のポイントです。

同様にライトニング端子ではType Cとなっており、やっぱりType Cは便利といった印象です。

電池残量の確認方法は安価なモデルに多い直感的にわかるLEDインジケーターは大体の残量を一瞬で知るのに助かります。ここも地味に嬉しいポイントです。

2~3時間以上の移動や通勤通学等の電車や公共交通機関の移動が頻繁な人には重宝する比較的に安価に買えるモバイルバッテリーの自腹実機レビューでした。

“軽い””カッコイイ””本来のコミュニケーション重視”にこだわったiPhone

iOSアップデートで”Android”に近づいた6月

iPhone SE(第3世代)にもアップルの最新アップデートが来たことで新しいiOSになりました。

アップデートするとまず大容量のデータでストレージを圧縮します。メインで大量の情報を保存していないのでそこまで大きな問題ではありませんが。

変わったデザインで一昔前はカスタム性が限られたホームでしたが、新しくなりAndroidに近づき少し柔軟性のあるホームへと変更されています。

大きな違いは携帯通信の共有が簡単になりました。

パッと使って気づく普段使う違いはそこまで気づきません。

Androidユーザーですので、大きくこれは変わったと感じるところは無い印象でした。

本来のコミュニケーション重視からの迷走

iPhoneの大型アップデートが来てから迷走は隠しきれません。

iPhoneの強みであるコミュニケーションのアップデートより、UIやゲーム機能といったAndroidが強みとする機能の強化でした。

どこか中途半端も感じるアップデートは微妙でコレは変わったといった革新的な機能はありませんでした。

本来のコミュニケーションを強化した画期的な変更をまた5年後とかそのくらいに変更されるのを期待しましょう。

変化が激しいテック業界では今後iPhoneがどう成長していくのかは強く関心してみていきたいです。

“軽さ” “使い易さ”犠牲は大きい

iPhoneといえばの圧倒的なブランド力でスマホといえばのiPhoneといった圧倒的な存在を放ちます。

メタリックで堂々としたデザインは圧倒的な存在感と高級感を醸し出すデザインと携帯本来のみの機能に絞られた軽量なつくりはアップルの得意とする特徴です。

軽量で圧倒的な高級感のあるボディーで、コミュニケーションを取るのに圧倒的な使い易さを発揮することでiPhoneは人気です。

軽量とはいえiPhoneで有名なのはAndroidの某有名メーカーの多くは5,000mAhが主流です。

Apple iPhoneではその半分である主流は2,500mAhのスペックが基本的となっています。

ゲームや重たい創作活動を行わなければこの容量でも十分とした力を発揮できるスペックといえます。

今回の本題であるiPhoneでポケモンGO活動をやるにはあまりにも容量が足りなすぎる件について。

ゲームや軽く画像編集を行うとすぐに無くなってしまい、ポケモンGOが少ししかできないのは死活問題です。

さらにはビジネスなどで通話やスマホでのキャッシュレス決済といった便利な機能を使いこなすには複数台のスマホは必須です。

しかし、充電も手間ですから出張には1台で完結させたいと思ったときの大容量モバイルバッテリーは必須アイテムと感じています。

複数台持つのが正解なのか。

モバイルバッテリーで1台で完結させるのかは個人の好みに偏りますが、1台でシンプルに長時間つかえるのは快適で機動性が高い使い方だとここ5年とスマホを使いこなす中で感じた答えです。

ノーパソには100W以上のモバイルバッテリーが欲しい

CIO、UGREENなどの有名ブランドから多くの20,000mAhが発表されている。ノーパソユーザーに選びたいおすすめモバイルバッテリーと言える。

ぶっちゃけノーパソはスタバとかで充電できる時が多いのですが限られた時間で高速充電したいときに重宝しそうなのが高出力100W以上のモバイルバッテリーです。

このクラスになると20,000mAh以上のモデルとなり、ノーパソならながらで1日、充電を気にせずとも快適に使えそうです。スマホなどの容量が小さいガジェット類はかなりの回数を充電できそうです。

しかし、高出力大容量ともなると発熱と信頼できないメーカーだと破損したときが怖くて少し手を引く商品です。

お仕事関係で営業職など外回りが多い仕事では重宝しそうです。

間違いなく最強のモバイルバッテリーではありますが、慎重に選択したいと筆者は思いました。

筆者は多分マルチにモバイル機器を使うようになったら必要性があるのかなと考えていますが、現状は必要ないために気になるアイテムの紹介でした。

まとめ

5年ぶりに本格的に旅にでかけながら感じたiPhoneのバッテリー持ち最悪問題を解決する大容量モバイルバッテリーを中心にノジマで購入したモバイルバッテリーのレビューをしてきました。

大容量を求めると致命的に重量がかさむ問題や発熱は大きなデメリットとは思っていたものの、10,000mAhで183gという軽さとコンパクトさがとても魅力的なところでした。

大容量のモバイルバッテリーを手にしたことで、長時間つづけてポケモンGO活動ができました。

さらに充電の減りを気にせずにできるメリット。めっちゃ大きいです。

もはや、生命線の一部のモバイルバッテリーですから。キャッシュレス決済や重要な電話やチャットを逃さずに気軽にできるのは気が相当ラクにでき旅を超満喫できました。

マジで買っておけ必須アイテムです。

大容量1台ではちょっとバッテリーの破損やもし何かあった時が怖いので、5,000mAh複数台運営が最強かと現状は感じています。

マルチにモバイル機器を使うなら尚更、この運用方法が最強になります。

10,000mAhはそれらを使い切った時に使うかもしくは急速充電を行い、すぐに充電し終えたい時に活躍します。

筆者モバイルバッテリーを実際にデジタル家電量販店のノジマで購入し選んだこだわりポイントをまとめると、30Wの高出力と大容量は正義という感想でした。

高出力はすぐ充電を50%までにして使うことができ、大容量は1日中モバイル機器を使うような旅であれば安心感がバチクソ高く満喫した旅にできました。

ポケモンGOできる時間が伸びて特にバッテリー少なすぎるiPhone SEで大きく活躍しています。やっぱりGalaxyは大容量バッテリーもあって充電持ちと合わせて性能が最高すぎます。

ゲームの相性で言えばgalaxyは最高といったまとめ。充電が無くなると、ながら作業では充電時間がとんでもなくかかる時は10,000mAhは必要になる感想でレビューを締めくくります。

大容量10,000mAhで30Wの高出力のメインモバイルバッテリーとその他、モバイルバッテリーを買ったレビューと旅の感想でした。

あなたがこれから旅をしようと考えているなら必須アイテムとなる大容量モバイルバッテリーについて知ることはできましたか。

情弱、価格オワコンと言われる家電量販店のまとめ

家電量販店「ノジマ」やヨドバシ。ヤマダなどなどここ半年近くハシゴしながら価格や商品がどのくらい前のモノかといった展示されているのをじっくり観察出来ました。

PCやデジタル情報家電のほぼ100%近いモノの多くは2、3年前で新製品と変わらない価格設定であり確かに情弱や価格オワコンと言われても仕方ないです。

しかし、最新にこだわらず性能も大抵の優良商品には32GBメモリを搭載して安く販売することもあります。

家電量販店に対して情弱や価格オワコンと決め付けて店に行かないのは新しい面白いアイテムを見落とすこともあるかもしれないので半年に1度くらいは足を運ぶと面白い発見があるかもしれません。

ネットと違いパッと見で多くの商品を比較できる強みはアナログの強みだと感じます。

以上、デジタル家電量販店ノジマに5年振りくらいに訪れて感じたことをまとめてきました。

神奈川を旅してきた報告と、モバイルバッテリーのレビューをまとめてきました。

この夏、熱いですが外出も増える中で欠かせない魅力的なモバイルバッテリーを見つける参考になれば嬉しいです。

それではでは以上でした。

Loading

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

おすすめ記事

PR:ド!人気 Amazonで筆者が選ぶおすすめ商品
am-pr-25-7-day-012
am-pr-25-7-day-011
am-pr-25-7-day-08
am-pr-25-7-day-09
am-pr-25-7-day-010
am-pr-25-7-day-07
am-pr-25-7-day-06
am-pr-25-7-day-05
am-pr-25-7-day-03
am-pr-25-7-day-02
am-pr-25-7-day-01
previous arrow
next arrow
アーカイブ
カテゴリー一覧

佐々木 尚輝
BOSS

メージェスアローの主。家電電気機器の経営経験を元にPCやノートPC。鯖、クラウドなどの豊富な知識を共有します。

X(旧Twitter)InstagramFacebook
天桜🌸 明日
チームメンバー

PCのガジェットをレビュー編集者。ゲームオタクで鍛え上げられたIQ1億の迷頭脳で完璧なブログを提供します。

最近の記事
おすすめ

Loading

PAGE TOP